2024年新紙幣デザインがダサすぎてヤバい!誰が考えた?過去のデザインと比較!

2024新紙幣
目次

新紙幣が発行されるのはいつ?

2019年4月9日に2024年の上半期に新紙幣を発行することが発表されました。

現行の紙幣は2004年に発行されており、20年ぶり。
それ以前も1984年に変わっているので、だいたい20年サイクルで新しい紙幣へ変更されているのがわかります。

そして…2024年7月3日に新紙幣に変わることが発表されました!!

そもそも何故定期的に新紙幣に変わる理由は?

それはズバリ偽造紙幣の対策です!

今回もさらに偽造防止が強化されており、世界初となる最先端のホログラム技術が導入され、紙幣を斜めに傾けると肖像が立体的に動いて見えるほか、「すかし」は、肖像を映し出すだけではなく、紙の厚みを微細に変え、高精細な模様を施しています。

すごい👍

こうした高度な技術でもっても、20年後には新しく変えないといけないんですよね…
世の中にはそれを反則してまでも偽造しようとする人々がいると思うと複雑な気持ちになります。

新紙幣のデザインがダサくてヤバい?!不評な理由は?

まずは日本銀行から発表されている新紙幣の見本を見てみましょう。

新一万円札

新五千円札

新千円札

なんか現行のものと比べると漢数字と算用数字が入れ替わり算用数字が大きくなっているからか?海外のお札のデザインを思わせますね…

ちなみに現行のお札はこちら

現行一万円札

しかも算用数字が現行のはどちらかといえば明朝体寄りですが、新紙幣の算用数字はゴシック体寄りになっており、そのゴシック体の算用数字がデカデカと配置されている、これが「ダサさ」を引き立てている要因になっているようです。

新紙幣をデザインしたのは誰?

新紙幣を作るにあたり、工芸官と呼ばれる国家公務員の専門職員が最新のコンピュータシステムを用いて描かれているようです。

なんと!デザイナーはコンピュータ(笑)

まぁそれを元に人が手直ししているのかもしれませんが驚きの事実です。

あとは様式やデザインの最終決定者である財務大臣の認可によって決まるそうです。

悪いことばかりでない!新紙幣の裏面は意外に好評。

裏面にもゴシック体のデカデカとした算用数字があるので外国の紙幣を思わせますが、絵が大きくなり配色もグラデーションになっているため華やかに見えます。

新一万円札(裏面)

新五千円札(裏面)

新千円札(裏面)

これは現行の五千円札の裏面

確かに「花」といえども新紙幣の藤の方が大きくより鮮明に描かれており、全体的にも単色だった現行のものより鮮やかになっていますね。

新紙幣がダサい理由のまとめ

新紙幣のダサい理由は、算用数字が大きくなりそのフォントがゴシック体寄りになったがためでした。

それとは逆に裏面は絵が大きく描かれており全体の配色もグラデーションとなっているため華やかになり好評。

本物を手にするまでまだ少しありますが、私はまずホログラム技術の立体に動いてみえる様が早くこの目で見てみたいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

この度は当サイトにご訪問いただきありがとうございます。

パソコン不慣れな私が一日がかりで設定をし、立ち上げたブログです。

主にアニメやドラマ、エンタメ情報を発信していきます。
特にアニメの鬼滅の刃大好きなので、発信数は多くなるかも??

また地元イベント情報もちらほら書いています。

どうぞよろしくお願い致します。

★簡単に自己紹介★
ロスジェネ世代に生まれた旦那と私、2人の女の子の4人家族。
田舎でひっそり暮らしています。

コメント

コメントする

目次